🔳第11回 摂食障害外来治療研修~初心者が知っておくべき外来治療~
本研修では、摂食障害の治療に対応できる医療従事者・医療機関を増やしていくため、摂食障害の診療の初心者
(未経験、経験の少ない医療従事者、診療することはあるが専門とは言えない医療従事者)に、
摂食障害の診方、考え方、初期対応、外来診療、疾病・心理教育、医療連携の基本について学んでいただき、
摂食障害の診療により自信をもって関わっていただけるようにすることを目指します。
🔳第6回 摂食障害入院治療研修
本研修では、摂食障害の入院治療を行っている施設の入院治療の質を担保することを目指します。
🔳第3回 摂食障害小児治療研修
本研修では、摂食障害患者の診療を行っている小児科診療施設の治療支援者に摂食障害の診療に自信をもって関わっていただけること目指します。
日時 | 【研修日程/申込期間】 🔳第11回 摂食障害外来治療研修~初心者が知っておくべき外来治療~ 🔳第6回 摂食障害入院治療研修 🔳第3回 摂食障害小児治療研修 |
---|---|
会場 |
|
受講料 | ■摂食障害外来治療研修5,000円
|
定員 | 各研修とも300名 ※応募者多数の場合は途中で締め切らせていただくことがあります。 |
対象 | |
主催 | 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 |
共催 | |
協賛 | |
内容 | 【必ずご一読下さい】 ※各研修、第1部オンデマンド配信のみの参加も可能ですが、料金は同一となります。 ※「第6回 摂食障害入院治療研修」と「第3回 摂食障害小児治療研修」は団体申込が可能ですが、 条件がありますのでご確認の上、お申込みください。 ※第1部のみ参加の場合、団体参加の場合は修了証や単位申請の対象になりません。 ※講義は令和2年~6年度に開催した同研修会の録画講義配信となります。 |
備考 | 【受講料について】 〇本研修会の受講料は事前払いとなります。受講決定通知(開催1か月前予定)と合わせて振込先についてご案内いたします。 〇何らかの理由で受講や視聴が出来なかった場合でも受講料の割引等には応じかねます。ご了承ください。 〇団体申込を希望される場合は代表者のみがお申込みください。お申し込み後、担当者より別途ご連絡致します。 【修了証について】 修了証の発行は以下2点を満たした方のみとなりますのでご留意ください。 1)1部と2部どちらも参加された方 2)研修後アンケートに回答された方 【注意】 ※「1部のみ参加」や「団体申込で参加された際」は修了証の発行はございません。 単位取得の対象にもなりません。 【取得可能な単位について】 本研修は日本精神神経学会 専門医、日本公認心理師協会 公認心理師、日本臨床心理士資格認定協会 臨床心理士のポイント取得の対象となります。 上記修了証の発行要件を満たした場合取得可能です。 【注意事項】 ※申込の際は、個人情報利用と守秘義務等に関する注意事項についてご了承願います。 ※応募の際のメールアドレスには共用アドレスを使用しないようお願いいたします。また、添付ファイルを受け取ることのできるアドレスをご入力ください。 【その他】 (1)選抜理由についてはいかなる場合でもお答えできません。 (2)「質疑応答」に関しては、不測の事態(ネット回線の不調など)により聴講ができなかった場合も、後日の再受講やビデオ聴講などは予定しておりませんのでご了承ください。 (3)当日は主催者の指示に従って、円滑な運営にご協力ください。 (4)研修内容の録画・録音は一切できません。 ※上記にご協力いただけない場合は受講を許可しない場合もあります。 |